オリンピックサッカー競技は男女ともFIFAワールドカップより大会規定が厳しい。正直、若い選手でもかなりキツイ日程だ。
- 試合間隔は中2日(決勝戦は中3日)
- 登録メンバーは18名
日本サッカー協会は東京五輪で男女ともメダル獲得を目標にしているが、ここでは東京オリンピック女子サッカーでベスト4になるためにGS(グループ・ステージ/リーグ)で必要な成績はどの程度なのか、参加12カ国となった北京五輪からの3回の五輪サッカー競技データを活用してベスト4への道を探ってみた。データを調べて分かったが、ベスト4になる為のGS成績の目安は次の3点。
- GS1位 56% (男子65%)
- GS失点1以下 50% (男子80%)
- GS3勝 67% (男子100%)
ただ、確実性の高い目安は見当たらないが、グループステージで3勝すると3位以内が確定。 それとジンクスになりそうなデータが見つかった。東京五輪ではどうなるか、気になる点の一つだ。
それではこれらのデータを具体的に紹介しましょう。
なお、新着記事や関連記事もご覧いただければ幸いです。
- 過去の五輪データが示すなでしこ東京五輪ベスト4にTop10必須
- 永里優季はレッドスターズを2019年度NWSLチャンピオンに導く!?
- 東京五輪でメダル取るならOA候補選びは戦略ファーストだ
- 東京五輪日本代表がベスト4になる為にGSで必要な成績はこれ!
また、東京五輪サッカー競技に関して下記の情報記事もご覧いただければ幸いです。
そして五輪世代の起用で注目される「2022年W杯アジア2次・最終予選は見どころいっぱい、日程・試合結果」もよろしくお願いします。
- 東京オリンピック女子サッカー:なでしこのベスト4への道
- 最新:なでしこの組み合わせ予想
- 参考:GS勝ち点4なら決勝Tは間違いなし!
- 参考:東京五輪でメダル獲得にはTop10キープが必要
- 【東京オリンピックサッカー競技に関する記事】
- おわりに
東京オリンピック女子サッカー:なでしこのベスト4への道
GS1位チームのベスト4確率は56%
- GS1位9チーム中5チームがベスト4 (56%)
- GS1位の優勝確率は22%
- GS2位・3位でも29%の確率でベスト4
GS1位のベスト4確率は想像以上に低いですね!本来ならGS1位は3チームなので少なくても2チームはベスト4(67%)になってよさそうだが、死の組のGS2位・3位となったチームがベスト4になるケースが多い。男子と違い、女子の五輪では各組に極端にレベルの低いチームが入るのでGS成績はあまり参考にならないのかもしれない。
( )内の数字は最終順位
五輪 |
GS1位 ベスト4 |
GS1位 ベスト4外 |
GS2・3位 ベスト4 |
リオ |
ブラジル(4) カナダ(3) |
アメリカ |
ドイツ(1) スウェーデン(2) |
ロンドン |
アメリカ(1) |
イギリス スウェーデン |
日本(2) カナダ(3) フランス(4) |
北京 |
アメリカ(1) ブラジル(2) |
中国
|
ドイツ(3) 日本(4) |
GS失点1以下のチームのベスト4確率は50%
- GS失点1以下の6チーム中3チームがベスト4(50%)
男子と違い、失点の少ないチームが上位になれとは限りませんね!
五輪 |
GS失点0 ベスト4 |
GS失点1 ベスト4 |
GS失点1以下 ベスト4外 |
リオ |
|
ブラジル(4) |
フランス |
ロンドン |
|
日本(2) |
イギリス ブラジル |
北京 |
ドイツ(3) |
|
|
GS3勝チームのベスト4の確率は67%
GS3勝ならベスト4にはなれそうです!
五輪 |
GS3勝 ベスト4 |
GS3勝 ベスト4外 |
リオ |
カナダ(3) |
|
ロンドン |
アメリカ(1) |
イギリス |
北京 |
該当なし |
該当なし |
3組の内1組からはベスト4が出ない
過去3回のデータとは言え、これは不思議。気になりますね。仮に東京五輪で同じことが起こればジンクスになるでしょう。
F組に入ればベスト4!? これも気になるが、結果は如何に?
五輪 |
ベスト4 |
ベスト4外 |
リオ |
E組、F組 |
G組 |
ロンドン |
F組、G組 |
E組 |
北京 |
F組、G組 |
E組 |
最新:なでしこの組み合わせ予想
なでしこジャパンは指定席のE組。組み合わせ抽選で開催国が少し有利に扱われる(実力1・2番手のチームは別の組になる)一方、G組はアメリカの指定席(2020年3月のFIFA女子ワールドランキング1位)!?。
F組はドイツが出場しないからランキング3位のオランダになるでしょう。よってなでしこジャパンのE組に入るのは現在ランキング5位のスウェーデンかイギリス(イングランド+スコットランドだが調子は下降気味)。ついでのもう1チームは、ずばり、カナダか元アメリカ代表を率いた監督が7月に就任してから上昇気流に乗ているブラジルが有力。
E組は死の組
- ポット1 なでしこジャパン
- ポット2 スウェーデン or イギリス
- ポット3 カナダ or ブラジル
- ポット4 かなり格下のアフリカ又は南米チーム
しかし、なでしこジャパンは間違いなく東京五輪決勝トーナメント進出を決めるでしょう。2019年7月時点での組み合わせの詳細予想はこちら!
参考:GS勝ち点4なら決勝Tは間違いなし!
女子の場合、ワールドカップランキングTop10チームのうち、8チームほど出場するのでベスト4への確実な道が見つからない。ただ、GSで勝ち点4なら決勝トーナメントへ進めるということだけ。
決勝Tに進みさえすれば金メダルを含めてどのチームにもメダル獲得のチャンスがあるぞ!
参考:東京五輪でメダル獲得にはTop10キープが必要
過去3回の五輪データしかないが、リオ、ロンドン、北京五輪でベスト4になったチームの結果を調べるとランキングTop10のチームは、
- 延べ23チーム中21チームがベスト8進出(因みに漏れたのは北朝鮮のみ)。確率は91%
- 3大会ともTop10外のチームがベスト8進出
このデータからでもなでしこジャパンの決勝T(ベスト8)は間違いない。ただ、メダル獲得にはなんとしてもTop10をキープする必要がある。
なでしこジャパンのランキングに関してはこちらをご覧ください!
【東京オリンピックサッカー競技に関する記事】
東京五輪でメダル獲得はメンバー次第
2020東京オリンピックサッカー:出場国と過去の五輪成績(男女)
おわりに
過去3回のオリンピックサッカー競技成績を調べてベスト4になる為に必要な目安を探ってみたが分かったのは確実性が乏しい3つ。あくまでも過去のデータだが、
- GS1位 56% (男子65%)
- GS失点1以下50% (男子80%)
- GS3勝 67% (男子100%)
確実性は最も高いが五輪でGS3勝するのはW杯より倍難しい。過去3回の五輪大会でGS3勝を達成したのはわずか3チーム(33%)。一方、過去3回のFIFA女子ワールドカップでは3戦全勝チームは16組中10組(63%)。W杯と比べて出場国は半分で、しかもランキングTop10チームが各組2~3チームに割り振られるからだ。
しかし、決勝Tに進めばどのチームにも優勝のチャンスがある、というのが五輪女子サッカーデータを分析した上での結論。
そのためにはFIFA女子ランキングTOP10チームに勝たなければならない。親善試合を除くとTop10チームに勝利したのはここ2年で3度。この現状を打破するしかない。メンバー変更はなさそうなのでメダル獲得の道は攻守の両面での成長にかかっている。
あまりお役に立てませんでしたが、なでしこジャパンのグル―・ステージ見どころやメダル獲得予想に少しでも参考になれたなら幸いです。