世界のリーグ・クラブ間に存在する非情な市場価値格差

はじめに

Jリーグは世界でも珍しいくらいクラブ間格差が小さい。この事実は世界の主な30リーグを調べた範囲では例外と言えるが、クラブ市場価値とリーグ戦成績にはかなりの相関関係がある

本記事では市場価値でみる世界のリーグ格差やリーグ内クラブ格差に関する調査結果を皆さんとシェアしたいと思います。日本人選手の移籍などの際の参考にして頂ければ幸いです。

なお、30リーグの中でクラブ間格差が最大・最少リーグなど、全部で8つのクイズを用意していますので是非チャレンジして下さい。

 

リーグ間市場価値格差

チャートをご覧ください。各々のリーグで市場価値最大クラブと最少クラブの市場価値(MV)を結んだのが縦の線。長さが長いほどクラブ間格差が大きいと解釈してもよいでしょう。リーグ間MV格差が浮き彫りになりましたね。

J1をご覧ください。最大(浦和)と最少(鳥栖)のクラブ間格差があまりにも小さいので線になっていないません。

 

市場価値格差クイズに挑戦しよう

上記のグラフを見なくてもお分かりの方は沢山いらっしゃると思いますが、どうぞクイズにチャレンジしてください。

クイズ

  1. クラブMVの合計が最大のリーグは? その市場価値額はJ1リーグの18倍、38倍、or 58倍?
  2. J1リーグMV(18チームの合計MV)は、プレミアリーグでMV最下位クラブのMVよりも大きい?、小さい?
  3. 最大格差(同一リーグ内MV最大クラブと最少クラブの倍率)が最も大きなリーグは? それはおよそ25倍、50倍、or 100倍?
  4. 逆に最も小さいリーグは?それは2.0倍以上、or 2.2倍未満?
  5. 各リーグのMV上位33%のグループ(18~20チームの場合6クラブ)とMV下位33%のグループの合計MVを比較。最も格差(倍率)があるリーグは? それは5倍以上、or 10倍以上?きっと皆さんはリーグ名を聞いて驚かれることでしょう
  6. 逆に、格差が最も少ないリーグは?それは2倍以上、それても2倍未満?
  7. 18クラブのリーグならリーグの平均MVを超えるクラブは普通なら9クラブくらいあるはず。そこで質問。MLS、アルゼンチン、チャンピオンシップの3リーグを除いてMV平均を超えるクラブ数が最も多いリーグは?
  8. 逆に、最も少ないリーグ(3リーグ)はどこでしょう?

解答

  1. プレミアリーグ(20チーム合計で10,425M€)は、J1リーグ(18チーム合計で275M€)の約38倍
  2. J1リーグのMVはプレミアリーグでMV最下位のクラブであるボーンマス(244M€)よりも少し大きい
  3. トルコのスュペル・リグでMV最大はガラタサライ(176M€)、最小はガズィアンテプ(1.75M€)。実に100倍。たった一つ上のクラブでさえ、ガズィアンテプの4倍(7.2M€)
  4. J1と思ったでしょう。その通りで浦和の22M€に対して鳥栖が11M€。2倍
  5. ポルトガルリーグで何と11.8倍。2番目に格差が大きいのはオランダリーグで10.2倍。ポルトガル・オランダにはMV的にJ1リーグと同程度のクラブが沢山あります。初めての海外移籍先としては最適かも知れません
  6. J1と思ったでしょう。残念J1は2番で1.57倍。一番格差が少なかったのはMLSで1.54倍。MLSは女子NWSLも同様で、サラリーキャップ制やドラフト制度などを設けて実力格差を少なくしている
  7. メキシコリーグでちょうど半分の9クラブがリーグの平均MVを超えている。因みに日本は7チームが平均以上
  8. 平均を越えたクラブ数はたった2。スコットランドリーグは答えらたでしょう。他にはクロアチアリーグとオーストリアリーグ。皆、1~2強が突出しているリーグです

市場価値格差表

(ピンク色は各項目でのTop5、平均越数はリーグ平均MVを超えるクラブ数、Top v BotはMV上位33%グループと下位33%のグループのMVを比較した場合の倍率。

 

クラブ間市場価値格差

リーグMV格差も大きいが、リーグ内のクラブ間MV格差も非情なまでに大きい。そこでクラブ間格差を直感的に捉えられるように4つのグラブを用意。それぞれのグラフの縦軸の目盛が異なるのでご注意下さい。また、クラブ数に応じて横軸を狭くしています。

なお、一部、クラブ名を短くカットしています。

グラフ1

欧州4大リーグにおけるクラブ間格差。MV500M€以上のクラブはプレミア 6、ラ・リーガ 2、セリエA 3、ブンデスリーガ 2。MV100未満のクラブはプレミア 0、ラ・リーガ 6、セリエA 5、ブンデスリーガ 4。

グラフ2

ポルトガルとオランダリーグのクラブ間格差が凄い。共に半数近くのクラブはJ1クラブの市場価値と同等レベル。イングランドのチャンピオンシップもブラジルセリエAもトップとボトムの数クラブを除けば意外と格差はありません。

グラフ3

トルコのグラフの右端のクラブがガズィアンテプで点にもなっていません。オーストリアは1強。

グラフ4

米国MLSのグラフはゆっくりとした右肩下がりでクラブ間格差は少ない。アルゼンチンの13クラブのMVはJ1と同等。

グラフ5

J1はMLSと同様でゆっくりとした右肩下がり。K1とカタールではともに上位3クラブのMVが少し突出。

 

リーグ戦成績とクラブMVの関連性

調べた範囲ではクラブリーグ戦成績とクラブMVの関連性は高いようだ 。60%程度の関連性でしょうが、クラブ市場価値が大きいほど良い成績と言う事。

5月20日現在のリーグ戦成績トップ6には、

  • プレミアリーグ MV上位4クラブ
  • ラ・リーガ MV上位クラブがリーグ戦トップ 6。順位もほぼ一致
  • セリエA  MV上位の5クラブ
  • ドイツ MV上位の3クラブ
  • ポルトガル MV上位の5クラブ
  • オランダ MV上位の4クラブ
  • カタール MV上位の3クラブ
  • オーストリア MV上位の5クラブ
  • J1 MV上位の4クラブ(昨季は3クラブ)
  • MLS MV上位の2クラブ(序盤戦)

 

リーグ格差関連記事

J1とスコットランドのレベル発言の根拠はあるの?ないの?

www.ippo-san.com

 

クラブランキングで世界25リーグのレベルを徹底調査、Jリーグはどう?

www.ippo-san.com

 

おわりに

トルコリーグではクラブ間格差が100倍でしたね。MV最少のガズィアンテプは5月20日時点で19チーム中18位。

今回調べた30リーグの中でもガズィアンテプはMV最小クラブ。そのMVはJ3の奈良クラブよりちょっと小さい。それでもリーグ世界トップ10前後のトルコで6勝7分19敗の成績は立派。奈良クラブもJ3でのクラブMVは最下位の一つ手前だが、リーグ戦4位と奮闘。

クラブMVの小さいチームは弱小クラブばかり。降格したらさらに窮地に立つ。そうならないよう必死に戦っている姿が目に浮かびます。それが実力以上の結果を残しているのかも知れません。

欧州でリーグ格差が拡大したのは放映権料収入格差によるが、Jではリーグ配分金は“均等”から“結果”へ変わる。この配当金格差がやがてリーグ戦成績とクラブMVの関連性を強める事になるでしょう。

10年後くらいには3強時代がやってきてアジアのトップ3に君臨するかもしれません。そうなればFIFAクラブワールドカップも俄然楽しくなりますね。

本記事は年に2回(6月、12月)更新しますのでまたアクセスして下さい。

 

世界サッカー リーグ・クラブ ランキング

リーグランキングは年2回更新(2月、8月頃)。最新情報はこちらをどうぞ!

www.ippo-san.com

 

クラブランキングは毎月初旬に更新。最新情報はこちらをどうぞ!

www.ippo-san.com

 

市場価値でみる欧州リーグランキングは年4回更新、最新情報はこちらをどうぞ!

www.ippo-san.com