第8回FIFA女子ワールドカップ2019は2019年6月7日から7月7日かけてフランスで開催。女子W杯で初めてVARを導入。
この大会の決勝戦はアメリカ女子代表vsオランダ女子代表、2-0で勝利したアメリカが大会連覇を達成。
なでしこジャパンは決勝トーナメントへ進んだものの準優勝したオランダ女子代表に1-2で惜敗し決勝トーナメント1回戦で大会を去った。
本記事ではなでしこジャパンの試合をメインに2019年フランス大会をプレイバックしてお伝えしたい。
なお、次のサッカーランキング関連記事もご覧いただければ幸いです。
- 2019ー2020サッカーリーグランキング:Jリーグは世界で何位?
- 2019年度欧州クラブランキングと日本人選手の所属クラブ
- 日本人サッカー選手の推定市場価値ランキング(Top50)
- Jリーグ21チームのクラブランキング
- サッカー日本代表選手を独自の視点でランキング
- FIFA女子ワールドランキング、なでしこジャパン、Top10転落か?
- なでしこジャパン:ランキング10位キープは2つの理由で重要
- FIFA女子W杯2019グループステージの組み合わせ決定
- FIFA女子W杯2019なでしこジャパン招集メンバー
- W杯2019に臨むなでしこジャパンメンバー構成の特徴
- 初戦アルゼンチン戦に痛恨の引き分け
- 第2戦スコットランド戦、辛くも2-1の勝利
- 第3戦のイングランド戦に敗れるもD組2位で決勝トーナメント進出
- 決勝トーナメント1回戦でオランダに惜敗しベスト8 逸す
- W杯2019決勝トーナメント
- W杯2019準決勝・決勝・3位決定戦
- アメリカ対オランダの決勝戦
- スウェーデンとイングランドの3位決定戦
- FIFA女子ワールドカップ2019総括と東京五輪に向けて
- おわりに
FIFA女子W杯2019グループステージの組み合わせ決定
2018年12月8日、FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会の組み合わせ抽選会が行われ、なでしこジャパンはイングランド、スコットランド、アルゼンチンと同じグループDに入った。このグループなら決勝トーナメント進出は間違いない。
FIFA女子W杯2019なでしこジャパン招集メンバー
2019年5月10日、FIFA女子ワールドカップ2019フランス大会に臨むなでしこジャパン(日本女子代表)メンバー23人が発表された。3年連続得点王に輝いた田中美南が落選する一方、ケガで公式戦に出場していない阪口夢穂が選出された。若手選手への期待を込めた想定内の選出であった。
https://www.ippo-san.com/entry/nadesikojapan-member-2019-women-soccer-worldcup
W杯2019に臨むなでしこジャパンメンバー構成の特徴
なでしこジャパンはFIFA女子ワールドカップ2019フランス大会に出場した強豪国の中では断トツで
- 平均年齢が低い
- 大舞台での経験値が乏しい
メンバー構成であったが、それはベストメンバーでW杯に臨むというよりも将来を見据えて若手を育成するというプランに沿った選出と考えられる。
https://www.ippo-san.com/entry/nadesikojapan-2019WC-members-why-chosen
初戦アルゼンチン戦に痛恨の引き分け
アルゼンチンとは過去4戦全勝と日本にとって分がいい。勝ち点3を得るのに絶好の相手。しかし、自陣に引いて守るアルゼンチンを攻めあぐねたなでしこは、ボールを支配しながらも無得点。勝点1を手にするにとどまる。
(FIFATVのハイライトビデオ)
https://www.youtube.com/watch?v=BmjoH1xQBEQ
第2戦スコットランド戦、辛くも2-1の勝利
スコットランド戦勝利に勝利すればD組1位通過の可能性を残すものの、第3戦のイングランドに大敗すれば決勝トーナメント進出が危うくなるという厳しい状況で臨む。
初出場のスコットランドと対戦したなでしこジャパンは、前半22分にFW岩渕真奈のミドルシュートで先制すると、37分にはFW菅澤優衣香が自ら得たPKを沈めて2点リード。後半はスコットランドの反撃を受け89分に1点を返されるが 2-1で今大会初勝利。ベスト16入りが決まる。
(FIFATVのハイライトビデオ)
第3戦のイングランド戦に敗れるもD組2位で決勝トーナメント進出
序盤からイングランドが積極的に押し込む。前半14分、自陣からの縦パスを奪われ、カウンターからエレン・ホワイトに先制点を決められてしまう。後半、再三チャンスを作るようになるが、終盤、再びエレン・ホワイトに決められ0-2で敗れる。その結果D組2位となったなでしこジャパンは、26日に決勝トーナメント1回戦でE組首位のオランダ女子代表と対戦。
(FIFATVのハイライトビデオ)
決勝トーナメント1回戦でオランダに惜敗しベスト8 逸す
なでしこジャパンはベスト8 進出を懸けてオランダと対戦。前半17分、左CKのクロスにマルテンスが右アウトサイドで合わせオランダが先制。日本は43分に岩渕のスルーパスに反応した長谷川唯が右足でW杯初ゴールを決め1-1で前半を折り返す。後半は日本が一方的に攻めたが、後半終了間際にPKを献上し失点。オランダに敗れベスト8進出ならず。
(FIFATVのハイライトビデオ)
W杯2019決勝トーナメント
決勝トーナメント1回戦注目の試合
成長著しいスペインと連覇を狙うアメリカ戦
後半の71分、この試合2つ目のPKを獲得したアメリカは、キャプテン、ミーガン・ラピノーが再び決めてアメリカ勝ち越し。苦戦しながらも勝負強さを発揮したアメリカが1-2で制しベスト8の舞台へ進む。
(FIFATVのハイライトビデオ)
事実上の決勝戦、開催国フランスと連覇を狙うにアメリカ戦
ボールポゼッションもパス成功率もフランスがアメリカを大きく上回っていたが、終盤、5バックにスイッチしてフランスの反撃を1点に抑えたアメリカが1-2で制し準決勝進出。
(FIFATVのハイライトビデオ)
W杯2019準決勝・決勝・3位決定戦
欧州勢3チームとアメリカが決勝戦をかけて激突
イングランド 対 アメリカ
初の決勝進出を狙うイングランドは優勝候補筆頭のアメリカに食らいついたが、後半67分、VAR判定で同点ゴールが取り消される。肝を冷やしたアメリカはこの直後から5バックに変更して逃げ切り1-2で制し決勝進出。
(FIFATVのハイライトビデオ)
リオデジャネイロ五輪王者でFIFAランク2位のドイツ女子代表に2-1で勝利したスウェーデン vs オランダ戦
ともに再三のチャンスが訪れるも延長戦へ。その前半、オランダが先制。このゴールが決勝点となり、史上初の決勝進出。
(FIFATVのハイライトビデオ)
アメリカ対オランダの決勝戦
前半はアメリカが押し込んだがスコアレスで後半へ。60分、VAR判定でPKを得たアメリカが先制。さらに、69分、ミドルシュートを突き刺して2点差。その後もアメリカは集中を切らすことなくシャットアウト。2対0で勝利を収め2大会連続4度目の栄冠に輝いた。
(FIFATVより決勝戦ハイライトビデオ)
スウェーデンとイングランドの3位決定戦
序盤から両者ゴールを奪い合う展開となり2-1スウェーデンリードで後半へ。防戦一方となったスウェーデンだったが、身体を張った守備でリードを守り切り2-1で勝利。W杯3度目の3位入賞を達成。
(FIFATVよりハイライトビデオ)
FIFA女子ワールドカップ2019総括と東京五輪に向けて
若手主体で臨んだ女子サッカーW杯2019フランス大会、1勝1分2敗・得点3・失点5 の成績で決勝トーナメント1回戦で姿を消したなでしこジャパンの課題などのまとめ。
- ザルツブルグで活躍する南野拓実の活躍をフォロー
- 南野拓実:リヴァプールFC移籍後の活躍をフォロー
- 海外でプレーしている 現・元なでしこサッカー代表メンバー
- 東京五輪:メダルを獲る為に招集すべきメンバー(海外組から3名)
- 女子W杯2019 永里優季のなでしこ代表復帰は消滅?
- W杯・五輪データで分かる東京五輪勝利への道
- 東京五輪開催前は出場国・メンバー・結果予想を楽しもう
- 東京五輪開催前:日本と出場国の最新情報特集
- 東京五輪女子サッカー:出場国と組み合わせを予想する
- 東京五輪男子サッカー:組み合わせ抽選のポット分け予想
- FIFAランクTop10キープは東京五輪ベスト4必須条件
- 東京五輪:サッカーU-23日本代表候補20名リストアップ
- 歴史を紐解けば東京五輪オーバーエイジ候補が見えてくる
- リオ五輪の失敗を活かせば金メダルへの扉が開ける!
- オーバーエイジ候補選びは戦略ファースト
おわりに
「FIFA女子ワールドカップ2019総括と東京五輪に向けて」でなでしこジャパンが抱える課題を述べた。W杯後、カナダとの国際親善試合に大勝、E-1選手権優勝などで課題は解消されているだろうと期待したSheBelievesカップ2020で3戦全敗。
強豪国との対戦ではほとんど課題が解消されていない実情が浮き彫りになった。もっと言えば、2018年夏のTournament of Nations大会から継続されている課題ばかりである。
新型コロナ感染症対策で東京五輪が1年延期となったが、なでしこジャパンにとっては課題解消に取り組む時間ができたことで延期の決定はプラスになるでしょう。
ただ、監督の交代はなさそうなのでこれまで2年近くも課題解消ができていない点を考えるとかなり不安。みなさんはどうお考えでしょうか?