森保監督のリーグレベルの発言は何を根拠にしたのだろう?私が知る限りリーグレベルを定期的に発表しているサイトは1つしかありません。
しかし、クラブの世界ランキングを掲載しているサイトはいくつかあります。そのサイトの情報でクラブ世界ランキング分布図を作成すれば、リーグレベルにつてある程度納得できるかもしれません。
そこで世界25リーグについて所属クラブの世界ランキングをリーグ別に同じグラフ上にプロットして一目でリーグレベルを比較できる分布図を3つ作成。皆さんとシェアしたいと思いますが、衝撃の発見とは何でしょうか?
なお、こちらの最新記事もご覧いただければ幸いです。
- 日本代表に推したい欧州組:22-23リーグ戦成績一覧
- 世界のリーグ・クラブ間に存在する非情な市場価値格差
- 23-24 UEFA大会(CL・EL・ECL)出場決定日本人選手一覧
リーグランキングが分かるサイト
https://www.kickalgor.com/ 私はこのサイトのリーグランキングを約3年前から皆さんに紹介しています。約60リーグのランキングを掲載。ただ、いつも不思議に思うのはブラジルとアルゼンチンのリーグがTop10にランクインされていないこと。そしてベルギーリーグの方がブラジルやアルゼンチンリーグよりも上位にランクされている点。
なお、リーグ世界ランキングに関してはこちらの記事をどうぞ!
クラブランキングが分かるサイト
多数のクラブを掲載しているサイトは主に3つ。
- footballdatabase.com 約2800クラブのランキング掲載(23.4.2現在)
- Opta Power Ranking 約13,500以上クラブのランキング掲載(23.4.12現在)
- Kick Algorithm 約700クラブランキング掲載(23.3.31現在)
それぞれの大陸評価では、南米・アフリカ・アジアともにOpta<Foot<Kickの順。北中米はFoot<Opta<Kickの順。
もちろん、大陸内でもリーグによって評価が異なりますが、データサイトによって大陸別評価にかなりの差があります。
特に南米リーグの評価が低いOpta社のランキングTop100にはパルメイラスのみランクイン。推測ですが、13,500チームを0-100のスケールで評価しているため、大陸やリーグ間比較係数(調整値)を少し変えるだけでランクが大きく変化。その調整に苦労しているのではないでしょうか?
ただ、Opta社とFootball Databaseでは世界ランキングは異なりますがリーグ内順位はあまり変わりません。プレミアリーグを例にとると、
(左からクラブ名:リーグ内順位 世界ランキング)
(数字はOptaのランキングでカッコ内はFootball Databaseのランキング)
- マンC: 1(1) 1(1)
- アーセナル: 2(2) 5(6)
- リヴァプール: 3(3) 7(8)
- マンCU: 4(5) 8(16)
- ニューカッスル: 5(4) 14(15)
- ブライトン: 6(8) 21(31)
- トッテナム: 7(6) 22(24)
- チェルシー: 8(7) 25(30)
- アストン・ヴィラ: 9(10) 35(46)
- ブレントフォード: 10(9) 46(41)
- ウェストハム: 11(12) 50(96)
- クリスタル・パレス: 12(13) 53(98)
- ウルヴァーハンプトン: 13(16) 69(148)
- レスター: 14(11) 73(93)
- フラム: 15(14) 83(106)
- リーズ: 16(15) 96(134)
- エヴァートン: 17(17) 104(182)
- ボーンマス: 18(18) 116(190)
- サウサンプトン: 19(20) 117(266)
- ノッティンガム: 20(19) 135(228)
分布図の情報源
1つ目は 長期間の実績をベースにランキングしているhttps://www.kickalgor.com/ を使って分布図(Kick)作成。
但し、掲載されているクラブは700弱。10クラブ以上掲載されているのは24リーグ。横軸の並びはリーグ10番目のクラブランキングが高い順に掲載。?のリーグを加えて全部で25リーグ。
2つ目の分布図(FD)は、ほどよい?期間の実績でランキングしているfootballdatabase.comより2,500クラブを抽出して作成。但し、2部リーグのクラブは削除。その分ランキングは前詰めで調整。分布図の対象クラブはKickに合わせました。
3つ目の分布図(Opta)は、短期間の実績でランキングしているOpta Power Ranking。分布図の対象クラブはKickに合わせました。
なお、クラブ世界ランキングに関してはこちらの記事をどうぞ!
クラブランキング分布図
① Kick 分布図
(各リーグのTop10クラブを使って分布図作成)
- 欧州5大リーグについてはこのリーグランキングで異論はないでしょうが、イタリアとドイツの順が入れ替わっていることもあります
- 6番の米国(MLS)は29チーム中10チームのみの分布図なので実際はトップのクラブ(シアトル・サンダースズ)と最下位のクラブとでは大きな差があります
- 7~14番は特に問題はないでしょう
- 15~24番ではJリーグが最も良さそう。J1より低いと言われたスコットランドは明らかにそのように見えますが、ここではスコットランドの2強が他のサイトと比べて100位ほど低い扱い。また、コロンビアが最も低く見えますね
なお、スコットランドのリーグレベルに関してはこちらの記事をどうぞ!
② FD 分布図
(リーグ所属の全クラブのランキングをチャートにプロット)
- 1~4番は分布図①と同じで特に異論はないでしょう
- 5番のフランスですが、ブラジルやアルゼンチンはフランスより下に見えますね
- 6番のUSA(MLS)で目立つのはチーム数の多さだけでなくTopクラブの評価の低さ。MLSトップのロサンゼルスFCのランキングは296位とかなり低い。因みに、Optaは157位。 Kickは116位だがMLS内では7位
- 9~15番までは、メキシコ、ポルトガル、ロシア、トルコ、スイス、オランダ、ベルギーの順に見えますね。オランダとベルギーは思った以上にバラツキあり
- 16~24番までは、?、コロンビア、日本などが上位に見えますね
なお、クラブ世界ランキングに関してはこちらをどうぞ!
③ Opta 分布図
(リーグ所属の全クラブのランキングをチャートにプロット)
- 1~5番では、ブンデスリーガがプレミアリーグとほぼ同じだが、それを除けば分布図①と同様で特に異論はないでしょう
- 5番のフランスはOKとしてもブラジルとアルゼンチンのTopクラブ(パルメイラス95位とリーベル・プレート123位)の評価が著しく低い。因みに、Football Databaseでは17位と44位、Kickでは18位と40位
- CLやEL実績のない15番のスイスは過大評価?でフランスよりも上にみえる。また、メキシコやオランダの評価は比較的高く、ポルトガルやアルゼンチンよりも上に見える
- 16~24番では、クロアチア、?、オーストリアが上位に見えますね
FD v Opta 分布図
OptaPower RankingとFootball Databaseのクラブランキングを同一のグラフにプロットしたのでみましょう。小さくて見ずらいが、傾向は分かりますね。
- 欧州のリーグにおいては、Football databaseと比べてOptaの5大リーグ、オランダ、ベルギー、スイス、クロアチアの評価が高い一方、スコットランド、ウクライナ、クロアチアの評価が低い
- 南米のリーグの評価は極めて低い
- 北中米のリーグは概ね良い評価
- アジアのリーグでは、カタールが低評価
衝撃の発見とは?
リーグレベル発言(その根拠はOptaのデータしかない)で話題となったスコットランドリーグに関しは、上の分布図でお分かりのようにJ1より明らかに低く見える。
ただ、スコットランドリーグはJ1よりも低い、と呑気なことを言っている場合ではない。それを信じるならJ1は?よりも低い評価とされているのだ。?を知れば衝撃の発見ですよね。?ってどこのリーグだろう?
さらにOptaだけでなくFootball Databaseでもここに掲載していない欧州・南米・アフリカなど10以上のリーグが?と同様1000位以内のクラブばかり。即ち、J1より上。信じられないがこれも衝撃の発見。イランも上に評価されているが?は韓国K1リーグ。
ただ、Kick Algorithmのリーグランキングデータではベルギー8位、スコットランド17位、日本26位、韓国29位。総合的判断ですかね? 少しは安心しました。
ご覧いただいたようにデータサイトによってリーグや大陸の評価が大きく異なっているのでクラブランキングだけでリーグレベルを論じても無意味。よって、「クラブランキングだけでリーグレベルを論ずるな」。これを結論としましょう。
おわりに
(広告)
世界の主要25リーグを比較してみましたが、皆さんの感想はどうでしたか?
納得のいかない部分も多々あったでしょう。リーグ間や大陸間でクラブを比較するのは難しい。その最大の理由は直接対決データがFIFAクラブワールドカップやUEFAやACLなど非常に限られているからでしょう。
なお、スコットランド(2強10弱)のようなリーグでは強豪を除くとクラブの投資額や市場価値にあまり差がありません、その結果、リーグ戦では勝ったり負けたり。
さらに、一度設定されたリーグ・大陸間比較係数(調整値)はCLやACLなどの大きな大会で顕著な実績を残さなければほぼ変わることはない。従って、クラブランキングはほとんど変わりません。
よって、クラブランキングの低いクラブが多いリーグだからと言って、必ずしもリーグレベルが低いとは言えないと考えますが、いかがでしょうか?
年に1~2度更新しますのでまた見に来て下さい。