AFCチャンピオンズリーグは、2月15日(プレーオフは2月2日)から始まる。日本からは川崎フロンターレ、G大阪、名古屋が本戦から出場。セ大阪はプレーオフからの出場。
今回はランキングTOP10のうち、9チームが本戦から出場するので激戦が予想される。優勝候補筆頭はサウジアラビアのアル・ヒラル(世界ランキング60位)だろうが、川崎フロンターレ(91位)にはアル・ヒラルとの決勝戦で勝利して欲しい。
それでは優勝予想などの参考にアジアクラブチームの最新ランキングをElo Rating Systemを使って実力度をランキングしているfootballdadabaseから得た情報を紹介します。
- Elo Rating Systemとは
- アジアサッカークラブランキングとAFC出場クラブ
- AFCチャンピオンズリーグ東地区テーブル
- 【サッカーリーグの世界ランキング】
- 【サッカークラブのランキング】
- 【サッカー選手の市場価値ランキング】
- 【海外日本人サッカー選手の活躍記事】
- 【東京五輪サッカー関連記事】
- 【日本代表・W杯アジア2次関連記事】
- まとめ
Elo Rating Systemとは
ごく簡単に紹介しますが、このfootballdadabaseには次の3項目がポイントに反映されている。
1.大会の重み(ランク)
- 上位大会:FIFAクラブワールドカップ・欧州CL・南米サッカー選手権
- 中位大会:AFCチャンピオンズリーグ・欧州EL・CAF(アフリカ)チャンピオンズリーグなど
- 低位大会:OFC(オセアニア)チャンピオンズリーグ
AFCチャンピオンズリーグの重みは欧州チャンピオンズリーグの50%。UEFAヨーロッパリーグと同じ重みには驚くが、優勝すれば相当のランキングアップが期待できる。
2.リーグの重み (ランク)
- 1位リーグ:イングランド、イタリア、スペイン、ドイツ
- 2位リーグ:フランス、アルゼンチン、ブラジル
- 3位リーグ:オランダ、ポルトガル
- 4位リーグ:ベルギー、チェコ、ギリシャ、ロシア、スコットランド、トルコ、ウクライナなど
- 5位リーグ:日本・韓国・中国などアジアの主なリーグなど
なお、1位リーグの重みは30、5位リーグの重みは10。 3倍の違いがある。
3.得点・得失点差、試合結果、試合の期待値
3項目の詳細説明(英語)はこちら!
アジアサッカークラブランキングとAFC出場クラブ
世界トップ100にランクインしている川崎フロンターレ(世界91位)。韓国の 2020年度AFCチャンピオン蔚山現代(81位)と全北現代(89位)、そして選手のコロナ感染で昨年出場できなかったサウジアラビアのアル・ヒラル(60位)、昨年準優勝したイランのペルセポリス(116位)。この5チームが優勝候補。
項目説明
- アジア順位は2021年1月9日現在
- ポイント欄の+-は1年前比
- AFC本戦出場決定チームには出場回数掲載
- POはプレーオフから出場
アジア 順位 |
クラブ名 |
国 |
ポイント |
AFC 出場 回数 |
1 |
アル・ヒラル |
サウジアラビア |
1674 +41 |
17 |
2 |
蔚山現代 |
韓国 |
1637 +202 |
9 |
3 |
全北現代 |
韓国 |
1630 -9 |
14 |
4 |
川崎フロンターレ |
日本 |
1630 +64 |
8 |
5 |
ペルセポリス |
イラン |
1596 +7 |
10 |
6 |
アル・サッド |
カタール |
1583 +37 |
16 |
7 |
アル・ドゥハイル |
カタール |
1581 -48 |
10 |
8 |
広州恒大 |
中国 |
1560 -40 |
10 |
9 |
タシュケントFK |
ウズベキスタン |
1557 +133 |
17 |
10 |
北京国安 |
中国 |
1537 +257 |
PO |
11 |
エステグラール |
イラン |
1535 -1 |
PO |
12 |
アル・ナスル |
サウジアラビア |
1531 -10 |
6 |
13 |
鹿島アントラーズ |
日本 |
1531 -87 |
- |
14 |
上海上港 |
中国 |
1523 -67 |
- |
15 |
浦項スティーラース | 韓国 |
1509 +225 |
PO |
16 |
アル・アイン |
UAE |
1509 -120 |
PO |
17 |
ブリーラム・ユナイテッド |
タイ |
1505 -105 |
- |
18 |
横浜Fマリノス |
日本 |
1492 +109 |
- |
19 |
アル・アハリ |
UAE |
1491 +24 |
2 |
20 |
アル・アハリ |
サウジアラビア |
1425 -217 |
13 |
21 |
山東魯能 |
中国 |
1483 +28 |
10 |
22 |
江蘇蘇寧 |
中国 |
1481 +236 |
4 |
23 |
サンフレッチェ広島 |
日本 |
1477 +33 |
- |
24 |
セ大阪 |
日本 |
1476 +24 |
PO |
25 |
セパハンFC |
イラン |
1476 +141 |
- |
26 |
Sydney FC |
オーストラリア |
1460 +20 |
7 |
27 |
FC東京 |
日本 |
1457 +94 |
- |
28 |
G大阪 |
日本 |
1451 +146 |
10 |
29 |
ムアントンUTD |
タイ |
1451 -156 |
- |
30 |
Al-Jazira |
UAE |
1450 +55 |
- |
44 |
名古屋 |
日本 |
1419 +451 |
4 |
45 |
BGパトゥムUTD |
タイ |
1419 +169 |
2 |
46 |
アル・ラーヤン |
カタール |
1422 -86 |
11 |
60 |
ポート |
タイ |
1390 +308 |
2 |
AFCチャンピオンズリーグ東地区テーブル
東地区出場国(日本以外の13クラブ)
江蘇蘇寧、山東魯能、広州恒大(以上中国)、全北現代、蔚山現代(以上韓国)、BGパトゥム・ユナイテッド、ポート(以上タイ)、ユナイテッドシティ(フィリピン)、ベトテル(ベトナム)、ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)、タンピネス・ローバース(シンガポール)、傑志(香港)
各グループのチーム名は2月上旬に発表されるのでその時期に更新。
Rankは発表時点でのアジアランキング。ランキング通りの結果になるか確認しましょう。
A組
チーム名 |
勝-分-敗 |
得失 点差 |
勝点 |
Rank |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B組
チーム名 |
勝-分-敗 |
得失 点差 |
勝点 |
Rank |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C組
チーム名 |
勝-分-敗 |
得失 点差 |
勝点 |
Rank |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D組
チーム名 |
勝-分-敗 |
得失 点差 |
勝点 |
Rank |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
E組
チーム名 |
勝-分-敗 |
得失 点差 |
勝点 |
Rank |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【サッカーリーグの世界ランキング】
詳細なリストについては世界100位まで掲載しているこちらの記事をご覧ください。
【サッカークラブのランキング】
- 【2021年度版】クラブ世界ランキング:Jリーグのクラブは何位?
- 【2021年度版】欧州サッカークラブのランキングと日本人選手
- 【2021年度版】Jリーグ国内29チームのランキング:川崎断トツの1位
【サッカー選手の市場価値ランキング】
- 【2021年度版】日本人サッカー選手推定市場価値、急上昇選手?
- 【2021年度版】東京五輪日本代表候補の市場価値ランキング
- 【2020年度版】現役Jリーガーの推定市場価値ランキング
- 【2020年度版】東京五輪世代の市場価値世界ランキング、久保は何位?
【海外日本人サッカー選手の活躍記事】
- 2020-2021:欧州チャンピオンズリーグで戦う日本人選手の活躍
- 2020-2021:UEFAヨーロパリーグ 羽ばたけ!若きサムライ
- 南野拓実:リヴァプールFCでの活躍をフォロー
- 南野拓実:ザルツブルグ時代の活躍をフォロー
- 海外でプレーしている 現・元なでしこサッカー代表メンバー
- 東京五輪:メダルを獲る為に招集すべきメンバー(海外組から3名)
【東京五輪サッカー関連記事】
- 東京五輪女子サッカー:出場国と組み合わせを予想する
- 東京五輪男子サッカー:組み合わせ抽選のポット分け予想
- 東京五輪:サッカーU-23日本代表候補20名リストアップ
- 五輪の歴史を紐解けば東京五輪オーバーエイジ候補が見えてくる
- リオ五輪の失敗を活かせば金メダルへの扉が開ける!
- オーバーエイジ候補選びは戦略ファースト
【日本代表・W杯アジア2次関連記事】
- 2022年W杯アジア2次・最終予選は見どころいっぱい、日程・試合結果
まとめ
footballdadabaseに掲載されているアジアのサッカークラブ数は367チーム。
昨年度のアジアチャンピオンズリーグで本戦に出場したが決勝トーナメントへ進めなかったアジアTop30のチームはわずか2チームだが、Top16で決勝トーナメントに進めたのは9チームのみ。Top16外のセ大阪、G大阪、名古屋にも可能性が充分あると言える。
一方、欧州チャンピオンズリーグでは欧州Top16のうち、14チームが決勝トーナメントに進んだ(欧州CL決勝トーナメントはランキング上位クラブが独占!アジアは?)。欧州では強豪チームは、毎シーズン安定した成績を残していると言える。
Jリーグ勢には、国際大会(例えば、アジアチャンピオンズリーグやFIFAクラブワールドカップ)で活躍して欲しい。国際大会での活躍がJリーグそのもののランキングアップに直結する。
Jリーグのリーグランキングは、2020年9月現在世界32位でアジア3位。サウジアラビアが27位でトップ。中国のスーパーリーグが29位でアジア2位。東地区ベスト4に日本勢が3チーム入れば、間違いなくJリーグはリーグ世界30位以内にランクアップする。
その為にもアジアチャンピオンズリーグ出場チームへの更なる日程調整などの配慮や支援を期待する。
ガンバレ 川崎、G大阪、名古屋、セ大阪!