(2021年8月25日掲載:2022年6月28日更新)
- はじめに
- 欧州女子クラブ順位は欧州CL実績で推定
- アメリカ女子クラブの順位はリーグ戦実績で推定
- 女子サッカークラブ世界一決定戦などで欧米チームの順位を推定
- 女子サッカークラブ世界ランキング
- おわりに
- 主な女子サッカー記事
はじめに
男子サッカーのクラブ世界ランキングは定期更新のデータベースが存在するので「2022年度版:サッカークラブ世界ランキング」で紹介している通りです。
一方、女子サッカークラブ世界ランキングの場合、定期的に更新されているデータベースは存在しない。ただ、情報は限られているが女子サッカークラブ世界ランキングトップ10を推定するのは比較的容易。
何故なら、女子サッカーが最も盛んな欧州の女子クラブランキングはUEFAから情報が得らえる。また、アメリカ女子サッカーリーグ、NWSL所属チームランキングはリーグ戦実績で推定可能。
そこで、上記の情報に加え、限られた大陸間のクラブレベルの国際試合を参考に女子サッカークラブ世界ランキングを無理矢理推察しましたが、WEリーグ選手の海外移籍などの参考になるかと思います。
なお、次回更新は2022年8月22日予定。
欧州女子クラブ順位は欧州CL実績で推定
公式にはWomen's club coefficients | UEFA Coefficients | UEFA.comというランキングデータはあるが、欧州女子チャンピオンズリーグの成績を基にランキング。
具体的には欧州女子CLで優勝クラブに4ポイント、準優勝に3ポイント、ベスト4に2ポイント、ベスト8に1ポイント付与。1ポイントのチームは他にもあるが省略。ご覧の通り、上位6チームは突出していますね。
21-22欧州女子CLで決勝T進出はリヨン・バルセロナ・PSG・バイエルン・アーセナル・ユヴェントス・Rマドリード・ヴォルフスブルクが進出。チェルシーが決勝T進出を逸したのは驚き。そしてCL準決勝進出はリヨン・バルセロナ・PSG・ヴォルフスブルク。決勝戦はバルセロナ対リヨン、1-3でリヨン優勝。
クラブ名 |
18-19 |
19-20 |
20-21 |
21-22 |
合計 |
バルセロナ |
3 |
2 |
4 |
3 |
12 |
リヨン |
4 |
4 |
1 |
4 |
13 |
PSG |
1 |
2 |
2 |
2 |
7 |
バイエルン |
2 |
1 |
2 |
1 |
6 |
ヴォルフスブルク |
1 |
3 |
1 |
2 |
7 |
チェルシー |
2 |
|
3 |
|
5 |
アーセナル |
|
1 |
|
1 |
2 |
R.マドリード |
|
|
|
1 |
1 |
ユヴェントス |
|
|
|
1 |
1 |
ローゼンゴード |
|
|
1 |
|
1 |
マンチェスターC |
|
|
1 |
|
1 |
アメリカ女子クラブの順位はリーグ戦実績で推定
リーグ戦順位にポイント付与。即ち、1位6点、2位5点・・・6位1点。2021年リーグ戦は、1位ポートランド、2位OLレイン、3位ワシントン、4位シカゴ・レッドスターズ。シカゴは「アメリカ代表選手を引き抜かない」条件で新規参入のレーシングへ主力だった永里優季とSavannah McCaskillを移籍させたため攻撃力低下。ノースカロライナはセクハラ問題で10月頭に監督解雇後失速し、6位フィニッシュ。
NWSLチャンピオン決勝戦にポイント付与。リーグ戦上位チーム(2021年より6チーム)はプレーオフを戦ってNWSLチャンピオンを決定するが、ここでは優勝チームに2点、準優勝チームに1点加算。
クラブ名 |
2018 |
2019 |
2021 |
合計 |
ノースカロライナ |
8 |
8 |
1 |
17 |
ポートランド |
6 |
4 |
6 |
16 |
レインFC |
4 |
3 |
6 |
13 |
シカゴ |
3 |
6 |
4 |
13 |
ワシントン |
|
2 |
6 |
8 |
ゴッサムFC |
|
|
2 |
2 |
ヒューストン |
|
|
1 |
1 |
ユタ |
|
|
|
|
女子サッカークラブ世界一決定戦などで欧米チームの順位を推定
Women’s International Champions Cupという事実上の女子サッカークラブ世界一決定戦が2018年から開催されている。2018年と2019年は欧州から3チーム、米国からNWSLチャンピオンが参加していたが、2021年度は欧州2チーム、米国2チームが参加。
優勝チーム4ポイント・・・4位チーム1ポイント付与。
(年度別順位)
クラブ名 |
2018 |
2019 |
2021 |
合計 |
リヨン |
3 |
4 |
3 |
10 |
ノースカロライナ |
4 |
3 |
|
7 |
ポートランド |
|
|
4 |
4 |
マンチェスターC |
2 |
2 |
|
4 |
バルセロナ |
|
|
2 |
2 |
PSG |
1 |
|
|
1 |
ヒューストン |
|
|
1 |
1 |
Aマドリード |
|
1 |
|
1 |
2021Women’s International Champions Cupの対戦結果
参加チームは
- リヨン(フランスリーグ1位)
- バルセロナ(CLチャンピオン)
- ポートランド(2021年8月16日現在リーグ戦1位)
- ヒューストン(2021年8月16日現在リーグ戦8位)
準決勝戦
- バルセロナ 2-3 リヨン
- ポートランド 2-2 ヒューストン PK勝
決勝戦
- ポートランド 1-0 リヨン
3位決定戦
- バルセロナ 3-2 ヒューストン
CLチャンピオンのバルセロナに対してNWSL 8位のヒューストンが善戦。欧米のトップチーム間の実力差は紙一重。
なお、2022年度は次の4クラブが出場(8.17-8.20)
- ポートランド (2021NWSL Championship勝者)
- リヨン(21-22CLチャンピオン)
- CF Monterry(メキシコ 2位)
- チェルシー(21-22イングランド女子リーグ1位)
新設の大会で欧米チームの順位を推定
新設の大会とはレーシング 主催の2021 The Women’s CupでレーシングのNWSL新規参入を記念した大会。
- バイエルン(20-21CLベスト4)
- PSG(20-21CLベスト4)
- シカゴ
- レーシング(ホスト)
2021 The Women’s Cupの対戦結果
準決勝戦
- バイエルン 2-2 PSG バイエルンPK勝
- レーシング 1-1 シカゴ レーシングPK勝
決勝戦
- レーシング 2-2 バイエルン レーシングPK勝
3位決定戦
- PSG 1-0 シカゴ
決勝戦ではバイエルン熊谷紗希選手とレーシング永里優季選手の直接対決が見られた。84分に永里のゴールで2-1とリードしたが、終了直前にオウンゴールで2-2。PK戦は双方とも11人目のGK対決となりPKを阻止したレーシングが7-6で勝利。
なお、2022年度の参加国は6クラブ(8.14-8.20)
- ACミラン(21-22イタリアリーグ3位)
- 東京VB(21-22WE3位)
- トッテナム(21-22イングランドリーグ5位)
- Club America (21-22メキシコリーグ5位)
- OLレイン(2022.6.28現在リーグ5位)
- レーシング(2022.6.28現在リーグ9位)
成績寸評
2021Women’s International Champions Cupと2021 The Women’s Cupで欧米チームの対戦結果を見てお分かりと思いますが、欧州女子チャンピオンズリーグの上位6クラブとNWSLの上位4クラブの実力はかなり拮抗している。
女子サッカークラブ世界ランキング
Top10
強引ではあるが私の女子サッカークラブTop10は下記の通り(2022年5月22日欧州女子CL決勝戦を反映して更新、順位変更なし)
*の内の選手は過去にリーグ戦出場実績のある日本人選手
順位 |
クラブ名 |
国 |
日本人選手 |
1 |
オリンピック・リヨン |
仏 |
*熊谷紗希 *大滝麻未 *大野忍 |
3 2 |
ポートランド・ソーンズ |
米 |
杉田妃和 |
4 3 |
バルセロナ |
西 |
|
2 4 |
ノースカロライナ・カレッジ(セクハラ問題で後退) |
米 |
*川村優理 |
7 5 |
PSG |
仏 |
|
67 |
バイエルン・ミュンヘン |
独 |
熊谷紗希 *岩渕真奈 |
8 6 |
ヴォルフスブルク |
独 |
*永里優季 |
5 8 |
チェルシー |
英 |
*永里優季 |
9 |
レインFC |
米 |
*川澄奈穂美 *宇津木瑠美 *籾木結花 |
10 |
シカゴ・レッドスターズ |
米 |
永里優季 |
なお、女子サッカーリーグ世界ランキング(推定)に関しては文末の見出し「主な女子サッカー記事」の【女子サッカーリーグランキング、世界最高峰のリーグは?】はご覧ください。
Top11~
データがないのでランキングはつけないが11位~20位には次のクラブが入るでしょう。
(追記:2021年度NWSLチャンピオンシップで優勝はワシントン、準優勝がシカゴ)
- ワシントン・スピリッツ(米) *宝田沙織、*横山久美
- マンチェスター・シティ(英)
- レアル・マドリード(西)
- アーセナル(英)岩渕真奈
- オーランド(米)
- ゴッサム(米)川澄奈穂美、横山久美
- ヒューストン(米)
- レーシング・ルイビィル(米)*永里優季
- A・マドリード(西)
- ユヴェントス(伊)
WEリーグのチームは何位?
WEリーグの3強(日テレ・浦和・INAC)は20位台と推定。理由は簡単で東京五輪出場選手のチーム当たりの人数を比較すれば一目瞭然。
- WEリーグ(外国籍0) 16名 チーム当たり1.5人
- NWSL 39名(外国籍19) チーム当たり3.9人
- イングランド 49名(外国籍28名) チーム当たり4.1人
因みに、上記の人数はあくまで東京五輪出場国の代表メンバーを対象。それ以外の国の代表メンバーも含めればWEリーグを除いてチーム当たりの代表選手数は倍になる。
例えば、
- 21年度シーズン最下位のカンザス・シティーでさえアメリカ代表1人と外国籍代表選手7人が在籍、合計8人、9位のレーシングにはアメリカ代表(東京五輪選考外)は1人だが、外国籍の代表選手が4人で合計5人+永里選手
- クラブランキング1位のリヨンは仏代表メンバー5名を含めて代表選手11名
- ここ数年成長著しいイングランドリーグのチェルシーは何と22名中19名が国内外の代表選手
このようにより成長したい選手はトップレベルのリーグで代表レベルのチームメイトと競いながら切磋琢磨している。
なお、主なサッカーリーグの外国籍選手数に関しては文末の見出し「主な女子サッカー記事」の【WEリーグと海外女子サッカーリーグの圧倒的な違いは何か?】、一方、海外の日本人女子サッカー選手に関しては【海外でプレーする 現・元なでしこサッカー代表メンバーに注目しよう!】をご覧ください。
おわりに
独自の計算で女子サッカークラブTop10(欧州6クラブ+米国4クラブ)を推定。Top10クラブとTop11以下のチーム間には実績で少し差があるようです。強豪クラブ(Top10チーム)でプレーする日本人選手は2022.6.28現在熊谷紗希・永里優季・杉田妃和の3名でいずれもレギュラー。
Top20以内なら、川澄奈穂美、横山久美、岩渕真奈、遠藤純(Angel City)の4名。ただ、レギュラーは遠藤のみ。
もし強豪クラブに移籍してレギュラーを掴む若い選手がたくさん出てくれば、なでしこジャパンの未来は明るい。必ず、復活するでしょう。
長谷川唯(イングランド・ウエストハム)、林穂之香(スウェーデン・AIK所属)、籾木結花・宝田沙織(ともにスウェーデン・リンシェーピン)、南 萌華、高橋はな、塩越柚歩、木下桃香、小林里歌子、スタンボー華など海外強豪クラブへの移籍を期待。
なお、本記事は少なくとも年2回更新しますのでまたよろしくお願いします。
主な女子サッカー記事
▼ ランキング
- 女子サッカー:リーグランキング、世界最高峰のリーグは?
- FIFA女子ランキング:5年間の推移、なでしこジャパンは?
▼ WEリーグ
- WEリーグ:海外女子サッカーリーグとの圧倒的な違いは何か?
- WEリーグ:成功のためFIFA女子ランキングTop5入りを目指せ!
▼ 代表メンバー・世代交代
- なでしこジャパン2019W杯メンバー:強豪国比で異例の若手中心の選出
- 2019W杯メンバー選考を徹底解剖:JFA中期計画に沿ったベストの選択!
- アメリカ女子サッカー代表:2023年W杯優勝に向けて世代交代が始まる
▼ W杯・五輪・アジアカップ
- なでしこジャパン:東京五輪敗因の真相を推察、なぜ弱体化したの?
- なでしこJ 23年女子W杯アジア予選突破は簡単、その先のハードルは高い
- なでしこジャパンの2023FIFA女子W杯GL突破に黄色信号点滅!
- 2023FIFA 女子ワールドカップ、影の優勝候補はこのチーム!
▼ SheBelievesカップ
▼ 海外日本人選手
- 21-22:UEFA女子CL、熊谷紗希、岩渕真奈の活躍は?
- 海外でプレーする:現・元なでしこサッカー代表メンバーに注目!