はじめに
(2019年9月30日掲載:2021年7月17日更新)
これまで市販のR-1ヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・BifiXヨーグルト・ギリシャヨーグルトを種菌としてヨーグルトの手作りをしたが、どちらかと言えば、「ヨーグルト選びはランダム」でした。
「デザートとして食べたいのでおいしいヨーグルトを探そう」と言うよりも、「自分の健康にプラスになるヨールグルトを探そう」という視点から市販品を調査。
それではヨーグルトの人気ランキングと商品別の機能・効果の調査結果などを報告しましょう。あなたの健康目的に合うヨーグルトが含まれていれば嬉しいです。
ヨーグルトが健康食品と言われる理由
ヨーグルトには3大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)に加えてカルシウムとビタミンB2がカロリーに対して豊富に含まれているから健康食品と言われています。
さらに健康機能・効果として
- 整腸作用
- 美肌効果
- 免疫力強化
- 花粉症の予防・改善
- インフルエンザの予防効果
- 潰瘍性大腸炎の改善
- アトピー性皮膚炎の緩和
- コレステロール値の低下
などがあげられています。
ヨーグルトによって乳酸菌の種類が異なる
乳酸菌の種類は、
- クレモリス菌 例:カスピ海ヨーグルト
- ビフィズス菌 例:BifiXヨーグルト
- ガゼリ菌 例:恵 megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト
- ブルガリア菌 例:明治ブルガリアヨーグルト
などで機能・効果に違いがあるようです。
人気ヨーグルトランキング
人気・売れ筋など様々なランキングデータがあるが、あるランキングには載っているが別のランキングには載っていない商品も多々ある。ここでは4つのランキングデータを調べて総合的順位を割り出した結果をランキングとして紹介。
(商品名クリックするとメーカーの商品概要サイトへ飛びます)
- 明治 プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ
- 森永 濃密ギリシャヨーグルトパルテノ
- 明治 ブルガリアヨーグルトLB81
- フジッコ カスピ海ヨーグルトプレーン
- ダノン ビオプレーン加糖
- ダノン オイコス
- 小岩井 生乳100%ヨーグルト
- 森永 アロエヨーグルト アロエの力
- 森永 トリプルヨーグルト ドリンプタイプ
- グリコ Bifixヨーグルト
ヨーグルト別機能・効果一覧
機能・効果はメーカー自身が商品サイトなどでうたっている情報のみ掲載(メーカー自身が語っている機能・効果のみ表示)
*特定保健用食品(有効性や安全性について国の審査をパスした商品)
**機能性表示食品(事業者の責任において機能表示。政府へは届け出のみ)
商品名 |
機能・効果など |
ダノン ビオプレーン・加糖 |
腸活サポート |
腸内環境改善 殺菌作用(O157の感染を防ぐ) |
|
森永 ギリシャヨーグルト パルテノ |
高たんぱく質 |
明治 ブルガリアヨーグルトLB81プレーン * |
整腸作用 |
グリコ Bifixヨーグルト |
おなかの健康をサポート |
フジッコ カスピ海ヨーグルトプレーン |
インフルエンザ予防効果 免疫力強化 食後血糖値上昇抑制 |
腸内環境を整える |
|
明治 プロビオヨーグルトR-1 |
健康サポート |
高タンパク質 |
|
ダノン オイコス |
高タンパク質 |
高タンパク質 |
|
胃の中でも増殖可能な乳酸菌 |
|
小岩井 生乳100%ヨーグルト * |
腸内環境改善 |
タカナシ乳業 おなかへGG! | 便性改善
|
森永 アロエヨーグルト アロエの力** |
肌のうるおい維持 |
森永トリプルヨーグルト ドリンクタイプ ** |
血圧(収縮期血圧)をさげ、食後の血糖値・中性脂肪の上昇を穏やかにする |
内臓脂肪減少 |
ヨーグルト選びに健康目的を考慮
これまでに手作りしたヨーグルトは、
- R-1ヨーグルト
- カスピ海ヨーグルト
- BifiXヨーグルト
- ギリシャヨーグルトなど
これらを除いて自分自身の健康を考慮すると次の2つが私の健康目的に合致。
- お腹にガスがたまりやすい人向けのダノンビオプレーン
- 血糖値上昇抑制効果がある森永トリプルヨーグルト
5~6カ月に一度、腹痛が私を襲う。病院で検査するが異常なし。薬を飲んでも飲まなくても3~4日経てば正常に戻る。ここ2年いろいろなヨーグルトを食べているが、腹痛の頻度は少なくなってきている。ただ、ダノンビオプレーンのお蔭かどうかは分からない。
また、人気ヨーグルトランキングではTop10外だが、森永トリプルヨーグルトも血糖値上昇抑制効果があるのでカスピ海ヨーグルトを食べ続けて飽きてしまった時に手作りしています。
おわりに
ランキング上位ならば近くのスーパーで買えるだろうという理由からヨーグルトの人気ランキングを調査。そしてヨーグルトの機能・効果を調べ、自分の健康目的に合ったヨーグルトを選びました。
選んだのはダノンビオプレーン・加糖と森永トリプルヨーグルト。今でも時々手作りしています。一般的には、自分にあったヨーグルトかどうかを確認するには同じものを2週間ほど食べないと判断できないと言われているのでご留意ください。
皆さん、いかがでしたか? 味などにこだわりがなければ、健康目的にあったヨーグルトを食べてみてはいかがでしょうか?
ヨーグルトの選び方は人それぞれと思いますが、少しでもお役に立てたなら幸いです。