2022 FIFAワールドカップカタール大会までに7カ月ちょっと。すでに優勝候補はほぼ出揃いました。日本代表も私の予想通り7大会連続7度目のW杯出場を決めた。おめでとう!そこで気になるのが日本代表のW杯でのグループ・リーグ(GL)成績。
GLで負けなければ(3引き分けでも)100%決勝トーナメントへ進めるが、日本代表のGL成績は1勝1分1敗になる可能性が最も高い。
それではこの成績でのGL突破の可能性はどのくらいでしょうか?この点をFIFAワールとカップ過去6大会のGL成績で調べてみました。皆さん、日本代表がGL成績1勝1分1敗で突破ができる確率は50%以上と思いますか?
なお、こちらの記事もご覧いただければ幸いです。
■ 2022カタールW杯:組み合わせ決定、日本はスペイン、ドイツと同組
■ 2022カタールW杯に向けて日本代表 4-3-3システムを考察
GL1勝1分1敗のチームの突破の確率
出場枠が32チームに拡大した1998年のデータから見てみましょう。GL成績1勝1分1敗の33チームの内、17チームがGL突破(確率51%)。
大会 |
GL成績 |
||
1-1-1 |
突破 |
% |
|
1998年フランス大会 |
3 |
1 |
33% |
2002年日韓大会 |
8 |
4 |
50% |
2006年ドイツ大会 |
3 |
2 |
66% |
2010年南アフリカ大会 |
9 |
4 |
44% |
2014年ブラジル大会 |
6 |
4 |
66% |
2018年ロシア大会 |
4 |
2 |
50% |
合計 |
33 |
17 |
51% |
しかし、この表は強豪国も含めたデータ。日本代表には参考にならない。それでは、日本代表のFIFAランキングは23位(2022年2月時点)に合わせて、20以下(21位~)のチームのGL突破を調べましょう。
ランキング20位以下でも1勝1分1敗で突破できる?
調査の結果、20位以下なら毎大会平均1.3チームが1勝1分1敗で決勝トーナメント進出。確率はかなり下がりました。20位以下の出場チームは各大会平均16チームなので、そのうちの8%強(8回/延96チーム)が1勝1分1敗でGL突破。
大会 |
数 |
突破チーム |
1998年フランス大会 |
1 |
デンマーク |
2002年日韓大会 |
1 |
トルコ |
2006年ドイツ大会 |
1 |
オーストラリア |
2010年南アフリカ大会 |
2 |
韓国 スロバキア |
2014年ブラジル大会 |
2 |
ナイジェリア アルジェリア |
2018年ロシア大会 |
1 |
日本 |
合計 |
8 |
|
日本代表1勝1分1敗でGL突破するシナリオ
ポット分けはFIFAランキング順に実施されるのでポット1とポット2にはFIFAランキング20位以内のチームがエントリーされる。日本代表はポット3に入る可能性が高い。
ポット1のチームはランキング10位以内のチームには負ける可能性は高いので、
- ポット2のチーム(ランキング11位~20位)に引き分け
- ポット4のチーム(ランキング30位~)に勝利
これが1勝1分1敗でGLを突破する最も可能性の高い条件。過去6大会ではランキング20位以下の1勝1分1敗の19チームうのうち8チームがGL突破。即ち、日本代表のGL成績が1勝1分1敗になればランキング23位でも42%の確率でGL突破が可能。
それでは日本代表のランキング上位のチームとの対戦結果はどうなのだろう?
日本代表のランキング上位チームとの対戦結果
ロシアワールドカップ以後の上位チームとの親善試合などの対戦結果をチェックしてみましょう。
GLではアジアチームとの対戦はないので除外。結果は、1勝1分3敗。あまり期待が持てる成績ではありませんね。
2018年ロシア大会後の日本代表の国際試合 (R:ランキングは当時のもの)
年月日 |
対戦チーム |
R |
結果 |
18.10.16 |
ウルグアイ |
5 |
4-3勝 |
19.3.22 |
コロンビア |
12 |
0-1敗 |
19.6.18 |
チリ |
16 |
0-4敗 |
19.6.21 |
ウルグアイ |
8 |
2-2分 |
20.11.18 |
メキシコ |
11 |
0-2敗 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本代表のランキング下位チームとの対戦結果
さらに勝利が必須のポット4に入るであろうFIFAランキング30位~55位チームとの対戦成績をチェックすると2勝2分。まあまあ期待が持てそうですね。
年月日 |
チーム |
R |
結果 |
18.9.11 |
コスタリカ |
32 |
3-0勝 |
18.11.16 |
ベネズエラ |
29 |
1-1分 |
19.6.5 |
パラグアイ |
39 |
2-0勝 |
20.10.9 |
カメルーン |
53 |
0-0分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主なサッカー関連記事
▼ ランキング
■ 【2022年】クラブ世界ランキング:川崎F、ついにアジア1位!
■ 【2022年】ACL出場チームとアジア クラブ ランキング
■ 女子サッカー:リーグランキング、世界最高峰のリーグは?
■ 女子サッカー:クラブ世界ランキングと海外日本人選手所属クラブ
■ 【2022年】日本人サッカー選手推定市場価値ランキング、冨安1位!
■ 【21最終版】サッカー日本代表選手の実力度を独自の視点でランキング
■ 【2022年】Jリーガーの推定市場価値ランキング、最高額の選手は?
▼ Jリーグ
■ 【2022年】J1リーグ順位予想:ズバリ 1位川崎、2位浦和、3位横浜
■ 2022 ACL 日本勢(川崎、横浜、浦和、神戸)の優勝を期待
▼ 海外日本人選手
■ 【21-22】UEFAリーグ:CL・EL・ECL出場の日本選手一覧と出場実績
■ 海外女子選手:現・元なでしこサッカー代表メンバーの活躍をチェック
▼ 2022W杯アジア予選・カタールW杯
■ 森保ジャパンの先発メンバーが変わらない理由
■ W杯開幕直前のFIFAランキング1位の国のワールドカップ優勝は何回?
まとめ
日本のFIFAランキングは23位(2022年2月10日現在)。仮に日本がGLで1勝1分1敗の場合、W杯GL突破の可能性を過去6大会の結果で考察すると、
- 全1勝1分1敗のチームのGL突破の確率は51%
- その内、FIFAランキング20位以下のチームの突破は各大会平均1.3チーム。日本代表がGL成績1勝1分1敗となれば42%の確率でGL突破
日本代表にはGL1勝1分1敗以上の成績を期待したい。日本代表の実力からして手の届く成績である。なお、過去6大会で日本代表のグループ・リーグ突破は3回、何と50%の確率でした。
2022カタールワールドカップで日本代表のグループ・リーグ突破は何とか期待できそうですね。