アジアサッカークラブランキングTop 50、Jリーグ勢は何クラブ?

はじめに

2023年5月29日更新)本記事はアジア各国のリーグ戦成績やアジアチャンピオンズリーグ(ACL)戦成績などを反映したアジアサッカークラブランキング

約403のアジアクラブを掲載しているfootballdatabase.comよりアジアTop 50+のクラブを紹介。

  • 谷口彰悟選手の移籍先、アル・ラーヤンの順位が気になりますね
  • Jリーグ勢はアジアTop 50に何チーム入っているでしょうか?

アジアにおけるJリーグ勢の現在地やACL対戦チームの情報の1つとして参考にして頂ければ幸いです。毎月最終日曜日から1~2日後に更新予定。

なお、こちらもご覧いただければ嬉しい限りです。

 

Top 50クラブの国別内訳と優勝回数

( )内の数字は現行フォーマットになった2003年以降20大会での優勝回数。2022年度は浦和の優勝で日本勢5回優勝。

東地区

タイの4クラブには驚きますが、オーストラリアが1とは意外ですね。中国は実質4チーム(江蘇足球は資金難で活動停止)

  • 日本 10(5)
  • 韓国 6(6)
  • 中国 5(2)
  • タイ 4
  • オーストラリア 1(1)

西地区

  • イラン 7
  • サウジアラビア 5(4)
  • UAE 3(1)
  • カタール 3(1)
  • インド 2
  • ウズベキスタン 2

 

アジアサッカークラブランキングTop 50+

Top 5

サマリー

  • アジア首位のアル・ヒラル、FIFAクラブW杯準優勝で世界ランキングは35位までアップしたが、国内リーグ戦優勝を逸し世界ランキングは68位に後退
  • クリスティアーノ・ロナウドアル・ナスルアジア7位、サウジアラビアリーグ2位キープ
  • パーフォーマンスの上がらない川崎、前回より後退しアジア4位。世界ランキング125位(今季だけでも45ランクダウン)。今季終了時点には世界200位くらいまで後退しているかも?
  • 江坂 蔚山現代アジア2位キープ
  • 天野 全北現代、国内リーグ戦大苦戦、アジア5
  • 22ACL優勝の浦和、1ランクアップのアジア12位
  • 22年度スーパーリーグ優勝で23-24 ACLグループ・リーグ初出場の武漢三鎮アジア37位
  • 谷口彰悟アル・ラーヤン (カタール )、国内リーグ戦9位でフィニッシュ。アジア59位
  • 丸橋祐介BGパトゥム、タイリーグ9位フィニッシュ、アジア39位
  • 石井正忠監督率いるブリーラム(タイ)、リーグ戦連覇達成、アジア13

ACL実績区分

  • - グループステージ出場なし
  • GS 敗退
  • R16 ラウンド16で敗退
  • R16~ ラウンド16進出
  • B4~ 準決勝進出
  • GS 23-24グループステージ出場
  • PO 23-24プレーオフ出場

それにしてもJ2のヴァンフォーレ甲府がJ1勢5連続撃破で天皇杯優勝したのには驚きましたね。甲府はアジア150位。このランキングでGL突破なるか、J2のレベルを知る上でも興味深い。

尚、23-24ACLの開催時期は2023.8~2024.5。既に32チーム中29チームのGS 出場決定。

ランキング

左から5月28日終了時点のアジアランク(世界ランキング) クラブ名(国)海外日本人選手 22-23ACL成績/23-24ACL出場

1. (68) アル・ヒラル (サウジアラビア)  / GS-19
2. (102) 蔚山現代 (韓国) 江坂 任 / GS-11
3. (107) ペルセポリス (イラン)  / GS-11
4. (125) 川崎 (J1)  / GS-9
5. (143) 全北現代 (韓国) 天野 純 / GS-16
6. (152) アル・ナスル (サウジアラビア)  / 
7. (153) アル・ドゥハイル (カタール)  / GS-12
8. (159) 横浜FM (J1)  / GS-6
9. (161) エステグラール (イラン)  / 
10. (167) アル・サッド (カタール)  / GS-18
11. (173) Al Ittihad (サウジアラビア)  / GS-12
12. (185) 浦和 (J1)  / PO
13. (195) ブリーラムUtd (タイ)  / GS-11
14. (204) セパハンFC (イラン)  / GS-14
15. (205) 上海海港 (中国)  / PO
16. (250) アル・アイン (UAE)  / GS-17
17. (278) パフタコール (ウズベキスタン)  / GS-19
18. (299) アル・シャバブ (サウジアラビア)  / 
19. (305) 鹿島 (J1)  / 
20. (329) 山東泰山 (中国)  / GS-11
21. (339) 浦項スティーラース (韓国)  / GS-9
22. (342) Al Ahli (UAE)  / PO
23. (357) 江蘇足球活動停止) (中国)  / 
24. (358) 広島 (J1)   / 
25. (363) 名古屋 (J1)  / 
26. (371) 神戸 (J1)   / 
27. (392) セ大阪 (J1)  / 
28. (406) Al Wahda (UAE)  / 
29. (430) Nasaf Qarshi (ウズベキスタン)  / GS-8
30. (432) Bangkok United (タイ)  / GS-4
31. (438) 済州ユナイテッド (韓国)  / 
32. (455) AL Ahed (レバノン)  / PO
33. (479) Muangthong United (タイ)  / 
34. (491) Al Taawon (サウジアラビア)  / 
35. (494) 大邱FC (韓国) 鈴木圭太 / 
36. (502) フーラード (イラン)  / 
37. (505) 武漢三鎮 (中国)  / GS-初
38. (506) Tractor Sazi (イラン)  / 
39. (508) BGパトゥム (タイ) 丸橋祐介 / PO
40. (509) Al-Wehdat (ヨルダン)  / PO
41. (520) メルボルンC (オーストラリア)  / GS-2
42. (527) Dempo SC (インド)  / 
43. (533) El Jaish (Doha) (カタール)  / 
44. (536) FCソウル (韓国)  / 
45. (548) GOL Gohar (イラン)  / 
46. (571) FC東京 (J1)  / 
47. (577) 北京国安 (中国)  / 
48. (622) Mes Rafsanjan (イラン)  / 
49. (629) 札幌 (J1)  / 
50. (631) Mahindra United (インド)  / 
51. (636) Mohun Bagan (インド)  / 
52. (641) シャールジャ (UAE)  / PO
54. (663) 上海申花 (中国)  / 
55. (665) ポート (タイ)  / PO
56. (685) Al-Jazira (UAE)  / 
57. (692) 仁川ユナイテッド (韓国)  / PO
58. (703) Al-Ahli (サウジアラビア)  / 
59. (705) アル・ラーヤン (カタール) 谷口彰悟 / 
60. (707) 鳥栖 (J1)  / 
61. (713) Pune FC (インド)  / 
64. (754) Bunyodkor Tashkent (ウズベキスタン)  / 
65. (764) 慶南FC (韓国)  / 
66. (765) 金泉尚武 (韓国)  / 
67. (766) 浙江 (中国)  / PO
69. (779) Sydney FC (Australia)  / 
70. (784) Persib Bandung (インドネシア)  / 
76. (814) Al-Faisaly SC (ヨルダン)  / GS-4
78. (839) 水原三星 (韓国)  / 
79. (844) Al-Arabi (カタール)  / PO
81. (865) G大阪 (J1)  / 
83. (870) 江原FC (韓国)  / 
87. (910) 柏 (J1)  / 
99. (971) アデレードUtd (Australia) 指宿洋史 / 
105. (1044) FK AGMK (ウズベキスタン)  / PO
106. (1048) Navbahor (ウズベキスタン)  / PO
111. (1111) 福岡 (J1)   / 
115. (1145) 清水 (J2)  / 
116. (1168) 湘南 (J1)  / 
123. (1258) 磐田 (J2)  / 
127. (1267) Al-Wakra (カタール)  / PO
139. (1354) Nassaji (イラン)  / GS-初
145. (1385) Al Fayha (サウジアラビア)  / GS-初
150. (1407) 甲府 (J2)  / GS-初
156. (1456) ジョホール・ダルル (マレーシア)  / GS-9
160. (1490) Mumbai (インド)  / GS-2
161. (1491) 新潟 (J1)  / 
171. (1564) 傑志 (香港)  / GS-8
198. (1744) Istikol (タジキスタン)  / GS-4
205. (1789) 京都 (J1)  / 
212. (1840) 大田ハナシチズン (韓国) 石田雅俊 / 
220. (1873) ライオンシティ (シンガポール)  / GS-4
253. (2075) ニューカッスル (Australia) 齋藤 学 / 
266. (2147) アハル (トルクメニスタン)  / GS-2
275. (2216) ハノイ (ベトナム)  / GS-6
276. (2224) 横浜FC (J1)  / 
-. (-) Kaya-Iloilo (フィリピン)  / GS-3
-. (-) Bashundhara Kings (バングラデシュ)  / PO
-. (-) Lee Man (香港)  / PO
-. (-) Rangers (香港)  / PO
-. (-) Al-Seeb (オマーン)  / PO
-. (-) ハイフォン (ベトナム)  / PO

 

2022 ACL 情報

www.ippo-san.com

 

www.ippo-san.com

 

おわりに

クラブランキング情報としてこれまでに3つ紹介してきました。

  • クラブ世界ランキング
  • 欧州クラブランキング
  • 国内クラブランキング

そして2022年8月にアジアクラブランキングを追加。

ご覧頂いた通り、Top 50ではJリーグ勢が多いが、その割にはACL優勝回数が少ない。不思議なことにイランのクラブの優勝がない。東と西で比較すると東地区クラブの優勝がほぼ7割。秋春制と春秋制の違いが影響?

UEFAと比較すると、2022年アジアチャンピオンズリーグR16進出チームは開催前のTop16のうち、わずか4クラブ。欧州CLならTop16のうち毎大会10クラブくらい決勝トーナメントに進みますが、アジア上位クラブの実力は不安定ですね。

ACL以外ではほとんど参考にすることはないと思いますが、ACLグループステージや決勝トーナメントの前後に更新しますのでよろしくお願いします。

(広告)

 

主なサッカー関連記事

▼ リーグ・クラブ ランキング

選手ランキング

欧州組

▼ 日本代表

Jリーグ・リーグレベル

▼ 女子サッカー