【2023年度版】Jクラブランキング:川崎Fは国内首位堅持も不安!

はじめに

2023年8月29日更新)2023年度J1リーグ戦はとうとう終盤戦、横浜Fマリノスと川崎フロンターレの優勝争いと予想しましたが、川崎フロンターレは想定外の不調。

川崎フロンターレの主力、ダミアン・小林・ジェジエウなどのケガ、さらに、谷口彰悟移籍で攻守ともにガタガタ。はたして、川崎Fは2020年から守っている国内クラブランキング首位の座をキープできるのか?

一方、横浜FMはJ1リーグ連覇で世界Top100に仲間入りできるのか? こうした点が今後の注目点でしょう。

それでは、footballdatabaseより入手した情報を基にJ1クラブ国内ランキングを紹介します。本時期は毎月の最終日曜日の数日後か翌月日曜日が1日の場合はその2日後に更新予定。

なお、こちらの最新記事もご覧いただければ幸いです。

 

Jクラブ国内ランキング

サマリー

(2023年827日終了時点)

  • 国内ランキング首位川崎フロンターレ、優勝当時の力強さが全く感じられずリーグ戦9位、世界ランキングでは5カ月前にTop100から転落、現在、世界155位、横浜FM次第では国内首位の座からまもなく転落か?
  • 国内ランキング2位横浜Fマリノス、昨季リーグ戦優勝で今季予想順位平均1位、そして期待通りリーグ戦首位、世界165位(クラブ史上最高位は2022年7月の134位)
  • 国内ランキング3位浦和、昨季ACL優勝。現在リーグ戦4位
  • 国内ランキング4位の鹿島、昨季リーグ戦4位、今季リーグ戦5位
  • 国内ランキング5位の神戸、昨季リーグ戦13位、今季リーグ戦大健闘で2位

項目説明

  • ランク情報:2023年827日時点の国内・世界ランキング
  • クラブ市場価値は8月28日時点の全所属選手の市場価値合計
  • 選手欄には主な日本代表メンバーやパリ五輪世代などを掲載

国内ランキング

J2クラブのランキングポイントは、J1に昇格しない限り、J2降格時点のランキングとほとんど変わりません。実態を反映しないためJ2クラブは掲載しませんでした。

 

なお、今季のJリーグに異変が起きていますね。つまり、保持率で最も低い2チーム(名古屋、福岡)は好調、保持率で最も高い2チーム(川崎、新潟)は不調

この件に関してはこちらの記事をどうぞ!

www.ippo-san.com

 

いろいろな順位のまとめ

  • FD年初順位:footballdatabaseの前年最終(今季開幕前)順位
  • FD現在順位:footballdatabaseの今回順位
  • 昨季順位:昨年のリーグ戦順位
  • 平均予想:元Jリーガー・識者17名の2023年度J1リーグ平均予想順位
  • AI予想:スポーツくじ「WINNER」のAIによる順位予想
  • 個人予想:私のシステムによる順位予想
  • J1順位:827日終了時点でのリーグ戦順位

神戸2位は誰も予想していませんでしたね

 

なお、個人予想元Jリーガーや識者17名の今季J1リーグ順位予想に関してはこちらをどうぞ!

www.ippo-san.com

 

ランキング情報源など

ランキング情報源

最新の試合結果に基づいた世界クラブランキングが分かるのがfootballdatabase。このデータベースはランキング計算にFIFAランキングと同じElo Rating Systemという相対評価で実力を表す指標を使っている。

footballdadabase は日本国内サッカークラブの上位29チームだけ掲載。29という数字はJリーグの世界ランキング(最後の見出しの「サッカーリーグランキング:Jリーグは世界で何位?」をご覧ください)から比較して多い方。

因みに、ドイツでは1部・2部合わせて36チームの内、30チーム掲載されている。どうも1部で実績のあるチームに限定して掲載しているようだ。

尚、footballdadabase は世界中のおよそ2800チームを掲載。この数は恐らく全プロサッカークラブの20~30%程度でしょう。

Elo Rating System

ごく簡単に紹介しますが、Elo Rating System は次の3項目をポイントに反映。  

① 大会の重み(ランク)

上位大会:FIFAクラブワールドカップ・欧州CL・南米サッカー選手権
中位大会:AFCチャンピオンズリーグ・UEFAヨーロッパリーグ・CAF(アフリカ)チャンピオンズリーグなど
低位大会:OFC(オセアニア)チャンピオンズリーグ

具体的には、上位大会の重みは15(予選)~60(決勝)、中位大会は10(PO)~40(決勝)。

② リーグの重み (ランク)

  • 1位リーグ:イングランド、イタリア、スペイン、ドイツ
  • 2位リーグ:フランス、アルゼンチン、ブラジル
  • 3位リーグ:オランダ、ポルトガル
  • 4位リーグ:ベルギー、チェコ、ギリシャ、ロシア、スコットランド、トルコ、ウクライナなど
  • 5位リーグ:オーストリア、デンマーク、ノルウェー、セルビア、スイス、 日本・韓国・中国など

因みに、1位リーグの重みは30、5位リーグの重みは10。従って、1位リーグとJリーグでの1勝の重みは3倍も違う。

③ 得点・得失点差、試合結果、試合の期待値

3項目の詳細説明(英語)はこちら!https://footballdatabase.com/methodology

 

おわりに

クラブの世界ランキングを上げるにはリーグ戦で活躍することは当然だが、リーグの重み(ランク)もかなり影響する。全く同じ結果(得点など)でもスペインのリーガ・エスパニョーラの勝利とJリーグの勝利ではポイントが3倍違ってしまう。

Jリーグそのものの重みをアップすれば自ずと各チームもランクアップ。その為には、国際大会(例えば、FIFAクラブワールドカップやアジアチャンピオンズリーグ)でJリーグ勢が継続して大活躍することに尽きる。

Jリーグ勢が国際大会で活躍すれば、若いサッカー選手の欧州移籍の際、所属チームに入る移籍金は大きく膨らむ。そして彼らの成長でW杯ベスト8も見えてくる。Jリーグにとっても素晴らしいこと。

Jリーグのますますの発展を期待したい。

 

世界サッカー リーグ・クラブ ランキング

リーグランキングは年2回更新(2月、8月頃)。最新情報はこちらをどうぞ!

www.ippo-san.com

 

クラブランキングは毎月初旬に更新。最新情報はこちらをどうぞ!

www.ippo-san.com

 

市場価値でみる欧州リーグランキングは年4回更新、最新情報はこちらをどうぞ!

www.ippo-san.com